奇想の系譜展の前期の方に行ってきました!
行った時の混雑状況と展示内容で人気の混んでいる作品や所要時間、音声ガイドリストをレポしてます。
実はこの展覧会は前期と後期でガラリと作品が交代するみたいだからそちらも一緒にレポしてます!
なので前期行った人ももう一度行くと違った雰囲気で2度楽しめるかもよ!
奇想の系譜展の混雑状況は?どの作品が人気で混んでる??
土曜日の昼間に行ったのだけども、展覧会自体は驚くほど混雑していなかったし、待ち時間もなく、スムーズに入場することができました。
会場内は場所によっては混雑しているけど、比較的作品が見やすい傾向にありました!
私が行った時混雑していたエリアが岩佐又兵衛!
作品の7割が重要文化財なので貴重なものばかり。。。特に人が多くて見づらかったのが↓
・岩佐又兵衛「山中常盤物語絵巻 第四巻」 重要文化財
迫力のある絵巻で圧巻されました。。。後期は第五巻がやってくるそうです。
そして唯一混雑で並んでいたのがチケット売り場↓
この日が土曜日だったのでチケット購入まで15〜20分は待ちそうでした。
これから行かれる方は事前にチケット購入して行かれた方がスムーズです。
展覧会の終了期間前は混む傾向にあるので要注意!
伊藤若冲について
個人的なお目当ては伊藤若冲の作品をみること!実は今回が初めて生で見ることができて本気でため息ものでした。
以前2016年に開催された「伊藤若冲展」は6時間待ちが出たほど連日大盛況だったので行きたかったけど見送ったんですよね〜。。。
でも今回若冲の作品を拝見して思ったのは、
「この作品が見れるのなら6時間並んでもいいかも・・・」と納得してしまったんですよね。
とにかく緻密で丁寧で繊細、リアルを突き詰めた植物や動物、でも表現されている世界観は現実ではなく空想の世界。
技法もいろんなことをしていて追求心・探究心の塊であったのだろう。
作品にかけた想いがすごく伝わるし、絵を書くことに人生すべてを注いだことがわかる。そして自由人でないとあんな自由な絵が描けないだろうな。
時間もお金もかけることができた若冲にしか表現できない時代を超えた作品たち。
なにあの鶏の羽や脚の細かさ〜w
びっくりしたよ〜もう。
私は一瞬で若冲の虜になってしまったとさっw
なのですぐさまアマゾンで若冲の作品集をダウンロード(Kindle)しちゃったよ!
お土産も若冲中心で購入^^別でレポ!
奇想の系譜展の所要時間や音声ガイドレポ!
奇想の系譜展の所要時間はどのくらい必要?
比較的じっくり作品を今回楽しめたので(音声ガイド付きで)お土産・グッズコーナー含めて2時間は掛かったかな!
江戸時代を軸に8人の有名日本画家が集結している展覧会だったのでみどころ満載だし、とにかく魅了されまくりでもう少し居ても良かったかもwと感じるくらい。
好きな画家がいる場合はそこの時間を長めに取っておくといいかも!
エリアによっては人気で混雑しているところもあるからそれを考慮すると2時間半くらいあると余裕かもね!
平日だと比較的空いてそうなのでもっと余裕ができると感じました!
音声ガイドはあったほうがいい!
音声ガイド料金:550円
ナビゲーター:小林薫
収録時間:約35分
奇想の系譜展の音声ガイドリスト
私は音声ガイドを借りる派なんだけど、やはり自分の知らない情報の方が多いので情報がないよりはあった方がいいですよね〜。
より楽しめるし展覧会で書いてある説明以上のことが聴けるから作品に入り込みやすくなるよ!
奇想の系譜展の前期と後期で作品の入れ替わり点数はどのくらい?
伊藤若冲
常設11点/前期のみ4点/後期のみ3点
曽我蕭白
常設2点/前期のみ4点/後期のみ6点
長沢芦雪
常設12点/前期のみ2点/後期のみ2点
岩佐又兵衛
常設1点/前期のみ8点/後期のみ11点
狩野山雪
常設6点/前期のみ1点/後期はなし
白隠慧鶴
常設7点/前期のみ2点/後期のみ2点
鈴木其一
常設4点/前期のみ2点/後期のみ3点
歌川国芳
常設6点/前期のみ7点/後期のみ7点
見てみると前期と後期で多くの作品が入れ替わるようです。
特にこの展覧会で注目度の高い「岩佐又兵衛」と「歌川国芳」は大きく作品が入れ替わるので前期と後期で2回訪れて損なし!と言えるでしょう。
前期:2月9日〜3月10日
後期:3月12日〜4月7日
奇想の系譜展について
場所:東京都美術館
期間:2019年2月9日(土)〜4月7日(日)
チケットは事前購入がおすすめ↓
チケットぴあ
奇想の系譜展のグッズの画像レポはこちら↓
美術館の半券サービス
奇想の系譜展に行ってきたレポまとめ
奇想の系譜展に行ってきたので混雑状況と、必要所要時間、音声ガイドリスト、前期と後期での作品の違いをまとめました!
どうだったかな?
とても面白い展覧会だったし、個人的に伊藤若冲の作品が拝めて幸せだったかなw
前期と後期で作品がガラリと変わるエリアもあるから2回楽しめる展覧会だと思います。
by こむぎ