Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/ataru/communediary.com/public_html/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 77

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/ataru/communediary.com/public_html/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 87
東京一人暮らしの固定費を見直して削減してみた | じぶんデザイン手帖

東京一人暮らしの固定費を見直して削減してみた

今回は東京で一人暮らしの固定費について書いてみました

固定費の見直しは大事なんですがめんどくさかったりします
私もやろうやろうと思って先延ばしにしてしまったり
不必要なものなんてないと見直さなかったりしてました

誰でも固定費の見直しをやろうと思う時ってきっとお金が必要な時なんじゃないかと思います
将来的にお金が必要もしくは毎月赤字になって自分の首を絞めてしまうなど。。。

実際私は会社を辞めようと決断したときに固定費の見直しを始めました
結構な無駄なものも多くあったりして

正直もっと早くにやっておけば数十万は貯金できていたんだろうなとも思いました
まぁ過去のことを悔やんでも仕方がありません

私が自分の固定費で見直して結構ラクになれた固定費を記載してみようと思います

スポンサーリンク

保険の見直し

私は保険大好きだったので民間保険に数多く入っていました

どう説明しいていいのかわかりませんが
保険に入るのが当たり前とさえ思い込んでいました

なのである程度まんべんなく申し込んでいました
生命保険、がん保険、個人年金保険、外貨積立などなど

正直入っているというだけで満足と言いますか、
安心を買っているという優越感があったのでしょう
掛捨てで1万5千円、貯蓄型で2万円はやってました

しかし20代後半から入っていた保険はほぼほぼ使わずじまい
それはそうだ病気は年齢が上がっていくこれからが必要
でも保険に入っていては固定費が下がらないし
お金が必要な状態だと会社を辞めれない
それだととても不自由だなと生きづらさをようやく感じ全部解約することにしました

貯蓄型保険はいくらか損になってしまうけど手元に戻ってくるので
戻ってきたお金は生活軍資金に回すか投資信託などに回すかでやっていこうと思いました

会社を辞めようと考えなければそのまま見直しせずにいたと思うと結構大変な額が出ていっていたんだなと思います
毎月保険で3万5千円は自分の懐を逼迫していたのは事実です
でもきっかけがないと保険なんて見直さなかったと思います

今思えば毎月5千円分くらいを個人保険という程で毎月貯蓄して
3万円を積立ニーサで積み立てていればそれだけでよかったと思います

民間保険 0円/月

家賃の見直し

東京の家賃はピンキリではありますが一人暮らしであるなら
5万〜8万くらいが相場だと思います

住むところにお金がかからないことが1番ラクなんだと思います
以前東京の八王子方面で1R 2万5千円に住んだことがあるので
家賃があまりかからないととても身軽な思いは経験しています

いまは東京23区で1DKで6万円台です
住んでいる場所の利便性や部屋の広さ
その他もろもろ考えて引越しはせずにおきました

ここは何を重視するかにもよりますが、
値段だけ下げたいのなら少し不便な場所であれば3万円台くらいでいけると思います

私は仕事上物が必要なので部屋の広さや買い物のしやすさという点で
引越しはせず家賃の見直しはしませんでしたので
そのほかの固定費の削減に力を注ぎました

家賃 63000円

光熱費の見直し

光熱費は水道代・ガス代・電気代です

私の場合は極力無駄遣いはしないようには気をつけているくらいです
なので全部足しても月8000円が平均でしたが、
近年ガス代と電気代は使い方変わっていないのに使用料は右肩上がり
これは対処法なしのようにも思えます

それでも基本料金が1番安く済む契約を選んでいます

電気代だと20アンペアにしているし
ガスはプロパンではなく都市ガスです

あとは無駄なものは使用しないことを心がけるしかありません

光熱費 8000円/月(変動あり)

通信費の見直し

毎月出ていく大きなお金は通信費も1つです

スポンサーリンク

数年前は携帯代とネット回線は大手キャリアで契約していたため月々1万2千円〜5千円くらいは普通に支払っていました
1回見直して携帯代を格安SIMに変えたりして月々3千円代となりネット回線と合わせても月々7〜8千円に収まるようになりました

ここ最近は楽天モバイルと楽天ひかりが1年間無料という大キャンペーン中に乗り換えたため1年間携帯代とネット回線代が無料となるお得な1年を過ごしました

今はそのキャンペーンも終了してしまい引き続き楽天モバイルで月々1000円と楽天ひかりで月々4000円2つ合わせて月々5千円になりました

今のところは楽天に落ち着いていますがもっと安いところが出てきたら乗り換えると思います

数年前は月に1万越えの通信費は本当にキツかったです

楽天モバイル 1000円/月
楽天ひかり 4000円/月

サブスクリプションの見直し

サブスク便利ですよね月数百円〜数千円くらいでいろんなサービス利用できて
気づけばいろいろ契約していたりしてました

私はフールやネットフリックスなどの動画視聴サービスに登録してましたが観るのははじめの頃だけが多かったので解約しました
どうしてもみたい映画とかあるなら一月だけ登録とかの方が私にはいいかもしれません

今はYouTubeのプレミアム会員だけは登録しています
常にYouTubeを流している状態なのでCMはやっぱりウザいです

サブスクリプション 1180円/月

食費の見直し

基本自炊はしません

前はしてたけどもうめんどくさいし、一人だとそんなに節約できない(私はね)
うまくやる人は1万円に抑えることができるようですが私はまず無理です

安い食べ物や同じようなものをずっと食べてしまって偏食気味になってしまって
健康面が脅かされそうになりました

なので宅配弁当を1日1食食べるようにしてます

朝は全粒粉の食パン
昼はうどんか蕎麦などの簡単なもの
夜は宅配弁当

間食でお菓子も食べます
ごくたまに外食かテイクアウトもします

宅配弁当を選んだのは偏食にならないため
野菜・魚・肉を平均的に食べるために選んでいます

外食を全くしない月は2万円前後
外食が多い月は3万円前後となっています

食はあまりストレスにならないようにある程度好きに自由が利くようにしています

食費は見直しというか健康面を考えた食選びをしたほうがいいように思えます
健康を害しては余計高くつくので
一番安い食材を選ぶよりも体にいい食材の中でも安いものを選ぶことにしています

前はよくコンビニ行っておにぎり、お菓子、飲み物買ったりしていたのを辞めた
それだけでも無駄に5000円は使っていたと思います

食費 20000〜30000円/月

日用品の見直し

常に必要なものはトイレットペーパー、シャンプー類、洗剤など
小さなことですがその中でも洗剤を買うのをやめました

洗剤をやめて洗濯マグちゃんに変えました

汚れがひどくなければマグネシウムで洗濯で私は充分です
約300回使えるので約1年分としています

洗剤と柔軟剤毎月買わなくなってゴミも減って楽になりました

日用品は月によって使う額も変わりますが大体3000〜5000円くらいです

日用品 3000〜5000円/月

固定費の見直しについてのまとめ

私の場合は保険料の見直しで35000円を削減することができました
そのほかは小さいものをいくつか辞めたり変えたりしたくらいでした

便利なツールもたくさんあるから気づけば契約していたとかも多かったので
常に見直しアップデートは必要な気がしますね

働いていると時間に余裕がなくなって出費が増えることがあり悪循環に陥らないことも大事だと思います

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ
関連コンテンツ